【超おすすめ】中小監査法人に転職するメリット・デメリットと、ホワイトな求人の探し方

中小監査法人への転職が、意外とオススメな理由【働いてみた感想】

公認会計士・税理士の藤沼です。

EYで5年程働いた後に独立し、少しの間、中小監査法人で働いていました。

結論:中小監査法人は超おすすめです。

何故なら、超ホワイトだったからです。

四半期でも定時で帰れるんですよ。メンバー全員。

BIG4では絶対考えられない。

だから今BIG4で疲弊している人には、中小監査法人をめちゃめちゃおすすめしたい!!!

すいません、ちょっと熱くなりました。
でも、経験したら絶対カルチャーショック受けますよ。

本記事ではそんな私の体験をもとに、中小監査法人のメリット中小監査法人のデメリットホワイトな中小監査法人の探し方を紹介します。

この記事を書いた人

1986年生まれ(38歳)
公認会計士税理士

2014年 EY新日本監査法人 入社
2018年 中堅コンサル事務所 入社
2019年 藤沼会計事務所 開業
2020年 アカウントエージェント株式会社 代表


目次

中小監査法人に転職するメリット

中小監査法人に転職するメリット

中小監査法人に転職するメリットは、次のとおりです。

それぞれ解説します。

① ムダな作業が少ない

ムダな作業が少ない

中小監査法人で働いてみて、最も強く感じたメリットです。

BIG4では海外ファームの要請により、膨大なバウチングを求められたり、(監基報の要求事項を満たすための)大量の文書化作業を求められたりします。

はっきり言えば、これらの作業は「会社員」としての力は身につくものの、「会計士」としての力は身につかないと感じます。

一方、中小監査法人はBIG4のようなグローバルファームに属さないことが多いため、このような(ある種、ムダとも思える)作業が発生しません。

これによって、より本質的な業務に従事することができ、監査人としてのスキルアップ・勘所が身につくなどのメリットが得られるでしょう。

私はEY時代に監査が嫌いでしたが、中小監査法人で働いてみると、監査が少し好きになりました。

受験生時代に学習した「リスクアプローチ」の意味を、改めて思い出すことでしょう。

② ワークライフバランスが充実しやすい

ワークライフバランスが充実しやすい

大手監査法人は、法人全体として残業時間が多く、BIG4=激務という印象が強いでしょう。

一方、中小監査法人はムダな作業を求められず、また組織の方針として「ワークライフバランスを重視」する法人もあることから、ワークライフバランスが大きく改善できるケースがあります。

私が働いていた中小監査法人でも、期末監査の時期以外はほぼ残業がありませんでした。

調べてみると、このような方針の中小監査法人はかなり増えているようです。

私は勝手に「監査法人=激務」であると思い込んでいましたが、実は「BIG4=激務」であることに気付かされました。

以前は「監査法人=激務」というイメージでしたが、実際働いてみると、そのイメージはガラッと変わりました。

なお、「ワークライフバランス重視である」ということは、求人票には記載されづらいようです。

というのも、求人票に記載してしまうと「仕事をしない人が集まってしまう」というリスクがあるからです。

そのため、転職エージェント等の外部機関を利用し、間接的に情報を聞き出すのがオススメです。

その理由は「クライアントの目があるから」そして「仕事をしない人が集まってしまうから」です。

ワークライフバランス重視だからと言って、仕事をサボって良いわけではありませんから、そこは勘違いのなきよう…。

③ マネージャー・パートナーに昇格しやすい

マネージャー・パートナーに昇格しやすい

「監査法人でマネージャー・パートナーを目指したい」

そんな方は、中小監査法人がオススメです。

なぜなら、中小監査法人なら早ければ30代でパートナーになる人も多いからです。

たとえば、中小の監査法人アヴァンティアのパートナー陣はとても若いですよね。

中小監査法人パートナー 一覧

中小監査法人のパートナー
(引用:監査法人アヴァンティアHP)

私は2013年に公認会計士試験に合格しましたが、既に中小監査法人でパートナーになっている後輩がいます。

BIG4だと早くても40代かつ狭き門ですから、中小監査法人は間違いなく昇格しやすい環境です。

昇格が早ければその分、公認会計士として多くの経験を積めます。

その経験は、社外からも高く評価されるはずです。

  • 「法人内でパートナーを目指したい」
  • 「社外から評価されるキャリアを積みたい」
  • 「生涯年収を増やしたい」

という方には、中小監査法人がおすすめです。

なお、中小監査法人では「マネージャー」というポジションを設定しないケースがあるため、役職については求人に応募する前に各法人に確認しましょう。

④ 副業が認められやすい

副業が認められやすい

中小監査法人では「副業」を認めているケースがあります。

それどころか、私の契約先の中小監査法人では副業を推奨しているほどでした。

BIG4はクライアント数が多く、利害関係者があまりにも多すぎるため、株式投資は全面禁止、仮想通貨なども社内の承認を得るにはハードルが高いと聞きます。

副業をするには、あまりにもしがらみが多く、実質的には副業はほぼできないでしょう。

一方、中小監査法人ではこのようなしがらみが少なく、また残業時間の少ない法人もあることから、副業に時間を充てることが比較的容易です。

2024年からは新NISAが始まり、これを活用できるか否かは生涯年収に大きく関わります。

また、私の契約していた中小監査法人では、会計事務所の開業まで認めていました。

驚きですよね。

それほどまでに、大手と中小には環境に大きな差があるのです。

監査法人での副業に関して、詳しくは次の記事で詳しく解説しています。

⑤ 年収が上がりやすい

年収が上がりやすい

意外に思う方もいると思いますが、中小監査法人は、大手監査法人に比べて平均年収が高いです。

中小監査法人での年収を、あらゆる角度から調べてみた。の記事で分析過程を掲載していますが、ここではその結果だけを載せておきます。

大手・中小監査法人の年収比較

東京東京以外全体
大手監査法人676万639万648万
中小監査法人741万699万716万
(大手転職エージェント求人データから抽出)

上記は、大手転職エージェントの求人票を集計し、大手・中小の別に平均年収を比較したデータです。

中小監査法人の年収は、大手監査法人の年数の約10%増であることが分かります。

BIG4はブランド力があり、毎年新人を多く採用できることから、給与が搾取されやすいでしょう。

一方、中小監査法人は人件費を上げることで職員を増やさざるを得ず、また事務所等の間接コストも比較的安価に抑えられることから、職員への還元分が増える傾向にあります。

先述の「昇格のしやすさ」も相まって、中小監査法人に転職することで、年収は上がりやすいのです。

⑥ 税務・アドバイザリーに関与できる可能性あり

ある程度の規模の中小監査法人になると、税理士法人やFASの会社を作り、税務・アドバイザリーにも関与できるケースがあります。

公認会計士として監査以外にもスキルアップしたいと考えている方には、大きなメリットになるでしょう。

監査人として即戦力になりつつ、税務・アドバイザリーの経験値を上げることができます。

ただし、関与できる度合いについては法人ごとにマチマチなので、応募前に必ず確認してください。

中小監査法人に転職するデメリット

中小監査法人に転職するデメリット

中小監査法人に転職するデメリットは次のとおりです。

それぞれ解説します。

① 最先端の監査実務からは遠ざかりやすい

最先端の監査実務からは遠ざかりやすい

ご存じの通り、BIG4の監査品質は業界トップです。

中小監査法人は人員数が少ないため、BIG4に比べると英知が集まりづらく、高い水準の品質を維持することは難しくなります。

そのため、監査ロジックをゴリゴリに詰めたい方や、高度な会計処理に触れたい方は、この点でデメリットを感じるでしょう。

② 監査調書は紙ベースが多い

監査調書は紙ベースが多い

BIG4では、各法人で電子化された監査ソフトが用いられ、監査調書もデータベース上で管理されます。

しかし、大半の中小監査法人では監査ソフトが用いられないため、監査調書の保存形式は「紙」が一般的です。

そのため、Excelで作成した監査調書を打ち出したり、書面調書への押印といった作業が必要になります。

調書の形式にこだわりのある方は、デメリットに感じるかもしれません。

③ IPOに触れる機会が減りやすい

IPOに触れる機会が減りやすい

中小監査法人はIPOクライアントが少なく、IPO案件に触れる機会は減ります。

近年はランキングにやや変動が見られるものの、上位はBIG4が独占し、準大手監査法人まででほぼ全てのIPOを独占しています。

参考までに、下記は監査法人のIPO件数ランキングです。

監査法人IPO成功件数ランキング

順位監査法人名202120222023
1位有限責任監査法人トーマツ19件16件17件
2位EY新日本有限責任監査法人33件22件14件
3位有限責任 あずさ監査法人19件8件11件
3位太陽有限責任監査法人17件16件11件
5位PwC京都監査法人8件7件9件
6位仰星監査法人7件7件6件
7位BDO三優監査法人2件1件5件
8位監査法人A&Aパートナーズ2件3件4件
8位PwCあらた有限責任監査法人4件1件4件
10位東陽監査法人6件1件3件
11位應和監査法人2件
11位有限責任大有監査法人1件2件
13位あかり監査法人1件
13位監査法人銀河1件1件
13位監査法人コスモス1件
13位史彩監査法人1件
13位監査法人東海会計社1件
13位ACアーネスト監査法人1件
13位ESネクスト有限責任監査法人1件
13位RSM清和監査法人1件
その他8件7件

人員数としても蓄積されたナレッジとしても、IPOならBIG4である、との認識が周知されているはずです。

IPOに積極的に関わりたい方は、BIG4または準大手監査法人を選ぶと良いでしょう。

中小監査法人と大手監査法人の違い

中小監査法人と大手監査法人の違い

中小監査法人と大手監査法人、それぞれの組織で働いてみると、多くの違いに気づかされました。

ここでは、中小監査法人・大手監査法人の一般的な違いを紹介します。

中小監査法人・大手監査法人の違い

中小監査法人大手監査法人
法人規模5~1,000名3,000~6,000名
クライアント小~大中~大
海外展開小規模大規模
残業時間少~多
年収
年齢層やや高め幅広
非常勤職員
監査品質
調書主に紙電子
無駄な作業少ない多い
ワークライフバランス良い悪い
昇格比較的容易困難
副業認められやすい認められにくい
年収

中小監査法人は、BIG4から転職してきた会計士の割合が多いため、年齢層は高くなりやすい傾向にあります。(もちろん20代会計士の多い法人もありますが)

残業がほとんど発生しない法人があったりと、残業時間も法人によって大きく異なります。

実際、私が働いていた監査法人では、四半期であってもほぼ残業がゼロでした。

また意外かもしれませんが、年収水準はむしろ大手監査法人よりも中小監査法人の方が高い傾向にあります。

これは詳細にリサーチした結果があるので、後述します。

中小監査法人で「非常勤職員として働く」という選択肢も大いにアリ

中小監査法人への転職を考えている方には、「非常勤」という選択肢も一応お伝えしておきます。

中小監査法人の非常勤バイトの時給単価は平均7,000円ですが、最大で時給20,000円の監査法人も存在します。

簡易的な日当・年収計算ツールを作ったので、下記で試してみて下さい。

日当・年収計算ツール

目次