監査法人の離職率を分析・算出してみた。【BIG4が特にやばい】

監査法人の離職率を分析・算出してみた。

公認会計士・税理士の藤沼です。

監査法人の離職率をデータ分析したので、その結果を公開します。

BIG4における職階離職率
スタッフ約9%
シニア約12%
マネージャー約4%
パートナー約1%
全体約7%
情報源としたデータ

このデータ分析では、2種類の異なるデータ・実績値を基礎としており、客観性の高い分析結果です。

加えて私自身が監査法人に在籍していた頃の肌感覚とも整合するため、分析結果の精度は高いと判断しています。

この記事で分かること


  • 大手監査法人全体の平均離職率は7%
  • 5年で約4割が退職し、10年で約7割が退職する
  • なお、中小監査法人の離職率は法人によって大きく異なる
  • できれば3年は勤務した方が良いが、辞めたいならいつ辞めても良い
この記事を書いた人

1986年生まれ(38歳)
公認会計士税理士

2014年 EY新日本監査法人 入社
2018年 中堅コンサル事務所 入社
2019年 藤沼会計事務所 開業
2020年 アカウントエージェント株式会社 代表


目次

監査法人の離職率は、職階ごとに異なる。

離職率の算出においては「離職率は職階ごとに異なる」という前提があり、先ずこの前提の確からしさを検証する必要があります。

そこで、「日本公認会計士協会が2011年に実施したアンケート調査結果」を参照します。

この調査では、監査法人在籍者を対象に転職に関する意識調査を行っており、このアンケートにより職階ごとの転職意識の違いが分かります。

データは少し古いですが、職階ごとの転職に対する意識が数値化されており、非常に興味深いデータです。

監査法人職員の転職に関する意識調査

監査法人の転職に関する意識調査データグラフ
選択肢StSrMgPr全体
今は考えていない47%48%75%85%61.0%
現在転職活動中7%10%3%1%5.6%
1~2年後に予定13%18%11%6%12.4%
3~5年後に予定25%20%8%5%16.2%
6年後以降に予定8%3%3%4%4.8%
合計100%100%100%100%100%
(JICPA「組織内会計士に関するアンケート最終報告」を基に作成)
このデータから分かること
  • スタッフ~シニアは、転職意識が非常に高い
  • マネージャーになると、転職意識が一気に低下
  • パートナーになると、転職する人はほとんどいない

当然と言えば当然ですが、社内での職階が上がるにつれて転職意識が低下する傾向にあります。

特に、マネージャーへの昇格が1つのファクターになっていることが分かります。

というのも、「現在転職活動中」と回答したシニアは全体の10%であったのに対し、マネージャーになると全体の3%にまで減少しているからです。

また、「今は転職を考えていない」と回答したスタッフ・シニアは全体の50%以下であるのに対し、マネージャーになると全体の75%が転職を考えなくなっています。

このことから、マネージャー昇格年次となる入社8年目~10年目頃を機に、転職への意識がガラッと変わることが分かります。

(余談)
もし、あなたが8年目~10年目の層に該当するなら要注意。
この層には、①マネージャーに上がったことで社内でのキャリアアップに重きを置き始めた人と、②マネージャーに上がれなかった人とが混在します。
後者が前者と同じような意識でいると、一生キャリアアップできず監査法人内で生涯を終える可能性があります。

会計士の転職にベストな年齢・経験年数は?の記事で検証したとおり、公認会計士は必要以上に監査法人に居座ってしまう傾向があります。

この結果、「社内で評価されず、社外からも評価されない…」という最悪のシチュエーションもあり得るのです。

少し話が逸れましたが、以上のデータにより、若手と管理職とでは転職意識が大きく異なることが分かりました。(前提条件の検証が完了)

なお、上記データの「現在転職活動中」=「実際の離職率」とみなすこともできますが、このまま使うにはデータがやや古いです。

そこで、最新の基礎データを用いることでより高い精度の離職率を算出します。

監査法人における「公認会計士全体」の離職率は約7%

結論:大手監査法人における公認会計士全体の離職率は約7%です。

C:各監査法人の離職率・全体の離職率

BIG4全体の公認会計士の離職率推移グラフ
新日本あずさトーマツあらた全体
2014-20156%5%6%4%5%
2015-20168%4%6%2%6%
2016-201710%4%5%△1%6%
2017-201810%6%6%0%6%
2018-20198%7%6%3%7%
2019-20206%7%8%3%7%
2020-20216%7%6%8%7%
2021-20227%8%7%4%7%
2022-20234%7%9%6%7%
全期間平均8%6%6%3%6%
(算出過程は下記のとおり)

(2024年9月1日現在のデータ)

上記推移から分かる各監査法人の直近の離職率
  • EY新日本監査法人の離職率:4%
  • 監査法人トーマツの離職率:7%
  • あずさ監査法人の離職率:9%
  • PwCあらた監査法人の離職率:6%

2014年からデータを並べましたが、離職率がどんどん上がり続け、直近では全体平均7%まで上がっています。

各離職率の算出過程は、次のとおりです。

算式)
C(n-1~n年度)=(A(n-1年度)- A(n年度)+B)÷ A(n-1年度)

説明)
A:各年度における公認会計士+合格者の員数
B:各年度の公認会計士+合格者の採用人数
C:各監査法人における離職率

なお、各年度における採用者数(B)は公表されていないため、BIG4でリクルーター・面接官をしていた筆者の知見をベースに、下記の数値を利用しています。

B:各年度の公認会計士+合格者の採用人数

定期採用者数中途採用者数
新日本・トーマツ・あずさ250名30名
あらた80名15名

もちろん年度や法人によって採用者数は異なりますが、概ねこの水準で推移しています。

次に、上記結果の考察をします。

(結論)大手監査法人全体の離職率は7%

上記データのとおりですが、大手監査法人全体の(会計士+試験合格者の)直近の離職率は、約7%であることが分かりました。

このデータの考察は以下のとおりです。

大手監査法人全体の離職率に関する考察
  • 2015年~2018年頃にかけて、新日本(EY)の離職率が高い
  • 全期間を平均すると、あらた(PwC)の離職率が低め
  • 2014年から離職率は右肩上がりで増加

BIG4毎に離職率を見ると、EYにおける2015年~2018年の離職率が一時的に増加しています。

これは、東芝による会計不正事件が強く影響しています。(新規入所者が減った影響+離職者がやや増えた影響)

しかし、結局BIG4同士で試験合格者を奪い合うため、BIG4全体で見るとほぼ影響はありません。

また、あらた監査法人は人員数が少ないため変動幅が大きくなっていますが、あくまでBIG4全体で見れば影響はありません。

そして、何といっても離職率が右肩上がりであることがポイント。

これは、私たち公認会計士の就職難が解消されたことを示しています。

公認会計士は2011年まで就職氷河期状態でしたが、2012年から就職問題が大きく改善されました。

現時点でもそれは変わらず売り手市場であることから、転職市場も売り手市場が続いています。

(参考)全体の離職率の基礎データ

監査法人の離職率算出にあたって利用した基礎データも掲載しておきます。

(単なる基礎データの羅列なので、ここは読み飛ばしても大丈夫です。)

A:各年度における公認会計士+合格者の員数

(単位:人)

スクロールできます
新日本あずさトーマツあらた合計
2014年4,5754,1584,3691,25614,358
2015年4,5814,2464,3901,29914,516
2016年4,4814,3604,3921,36714,600
2017年4,3124,4624,4741,47514,723
2018年4,1734,4724,5041,57714,726
2019年4,1254,4404,4981,62214,685
2020年4,1424,4184,4161,67514,651
2021年4,1864,3854,4161,63814,625
2022年4,1764,3284,3921,66714,563
2023年4,2754,3004,2781,65414,516
平均4,3044,3574,4131,52314,596
(各法人の「業務及び財産状況報告書」を基に作成)

(2024年9月1日現在のデータ)

いずれも年度末の数値。
新日本・あずさ・あらたは6月末、トーマツは5月末が年度末である。

監査法人における公認会計士の「職階別」の離職率

大手監査法人全体における公認会計士の離職率は、約7%であることが分かりました。

これを先述の「監査法人職員の転職に関する意識調査」データにあてはめます。

すなわち、公認会計士協会のアンケート調査データは古いため、全体の離職率がやや低め(5.6%)でしたが、これを最新版の離職率(7%)に巻き直すことで最新の職階別離職率を算出します。

その結果が次のとおりです。

職階ごとの公認会計士・合格者の離職率

選択肢StSrMgPr全体
今は考えていない46%47%74%85%60%
現在転職活動中9%12%4%1%7%
1~2年後に検討予定13%18%11%6%12%
3~5年後に検討予定25%20%8%5%16%
6年後以降に検討予定8%3%3%4%5%
合計100%100%100%100%100%

(2024年9月1日現在のデータ)

※「現在転職活動中」を当年度中に離職する者と仮定し巻き直した。
 また、差額は他の選択肢の比率で各選択肢に割り振ることで、合計値が100%になるように修正。

(結論)スタッフの離職率は9%、シニアの離職率は12%

計算過程が長くなりましたが、やっと結論です。

各職階の離職率(最新版)
  • スタッフの離職率  :9%
  • シニアの離職率   :12%
  • マネージャーの離職率:4%
  • パートナーの離職率 :1%

(2024年9月1日現在のデータ)

以上が、最新の職階別離職率です。

数値だけを見ても実感が湧かないと思いますので、比較情報として、厚生労働省による雇用動向調査による調査結果を載せておきます。

  • 医療・福祉業  :約9%
  • 教育・学習支援業:約12%

スタッフの時点で、医療従事者と同水準の離職率です。

かなり高い離職率であることが分かるでしょう。

(参考)10年間で約7割が辞める。

上記で算出した離職率を利用し、n年後に残っている人の割合を算出してみました。

なお、最初の4年間はスタッフの離職率(9%)を適用し、残りの6年間はシニアの離職率(12%)を適用します。

最短だと9年目前後でマネージャーに昇格できますが、ストレートでマネージャーに昇格する人は少ないため、10年目までシニアの離職率を適用しました。

n年後に監査法人に残っている人の割合

n年後残っている人の割合
1年後91%
2年後84%
3年後77%
4年後70%
5年後62%
6年後54%
7年後48%
8年後42%
9年後37%
10年後32%

おおよそ「5年で4割が辞めて、10年で7割が辞める」という結論です。

私の肌感覚としても、かなり実態に近い数値であると感じます。

以上、BIG4においてn年後に残っている公認会計士の割合算出結果でした。

中小監査法人の離職率は、法人によって大きく異なる

上記では、大手監査法人を対象に離職率を分析しました。

一方、中小監査法人はどうなのか?というと、これは法人によって大きな差があります。

私はEYを辞めた後に独立し、中小監査法人で(非常勤職員として)働いていました。

たまたま働き始めた中小監査法人ですが、労働環境がBIG4とは大きく異なり、驚くほどワークライフバランスの取れる環境でした。

当時、四半期はほぼ残業なし&期末監査では1日2~3時間の残業程度。

このような中小監査法人は多く、人事パートナーに聞いたところ離職率はなんと1%以下

直近3年間で退職した職員は1名だけでした。(従業員数40名以上の中小監査法人です)

一方で、BIG4と同水準の激務な中小監査法人もあり、特に準大手監査法人はその傾向が強いです。

中小監査法人の労働環境は千差万別ですので、離職率も法人間で大きく異ると考えられます。

なお、各中小監査法人の離職率を知りたい場合は、転職エージェントに確認してください。

公開されている募集要項や求人票などに「離職率」は明記されませんので、エージェントの担当者から聞き出す必要があります。

なぜ、公認会計士は監査法人を辞めるのか?

監査法人の離職率が高いことは間違いありませんが、なぜ、多くの公認会計士が監査法人を離れるのでしょうか。

以前【なぜ?】会計士が転職する理由アンケート結果 の記事内で主な転職理由をリサーチしました。

その結果、「激務であること」や「業務がつまらない」等、ネガティブな理由で転職する人の方が多いことが分かりました。

もちろん「キャリアアップのため」等、ポジティブな理由で転職される方もいますが。

ちなみに私自身は、ネガティブな理由が7割・ポジティブな理由が3割程度でした。

ネガティブな転職理由については 監査法人を辞めたい。私がBIG4を退職した後、どうなったのか にまとめました。悩みを抱えている方は参考になるかもしれません。

監査法人を1年~2年で辞めるのはアリ?

監査法人1年目~2年目で、すでに転職を考えている方も多いでしょう。

私も月1くらいの頻度で、J1~J2の方から転職の相談をされます。

あくまで私の個人的意見ですが、2年目であれば辞めるのはアリですが、1年目で辞めるのはあまりオススメしません。

というのも、1年目はまだ経験できていないことが多すぎるからです。

監査法人を1年で辞める場合のデメリット
  • 1年間を通したスケジュール感覚が身につかない
  • (期末監査を経験していない場合)ゴールが分からないため、期中の手続きの趣旨が理解できない
  • 修了考査の学習環境が整わない可能性

監査法人での新人時代はつらいです。

私も1年目はこっぴどく叱られました。(社会人としても半人前でしたし、監査人としても要求水準を満たせていなかったと思います)

確かにチームによっては本当にヤバいチームもありますが、そんな時は配置換えを希望するという手段もあります。(大手監査法人であれば希望は通りやすいですから)

ただし、本当に無理な場合は転職をすべきです。

大手監査法人では精神を病んでしまう方、体調を崩してしまう方が多いですが、そこまでして頑張る必要はありません。

身体の方が大切に決まっています。

大手監査法人を辞めたいと本当に感じたら、それは辞めるべきだと思います。
転職はむしろ人生を変えるチャンスと捉えるべきです。

私の持論。辞めたければ今すぐ辞めたっていい!!

この記事を読んでいる方の中には、少しだけ「監査法人を辞めようかな」と考え始めた人もいるでしょう。

そんな人に言いたい。

辞めたければ今すぐ辞めたっていいんですよ!!

なぜなら、私たち公認会計士には監査法人以外の選択肢だって沢山あるからです。

(まぁ、実際は退職の1ヶ月前までに退職届を提出しなければならないので、今すぐという訳にはいきませんが。)

仮に興味のある職種がなくたって、監査法人での非常勤という選択肢もあるのです。

一昔前までは非常勤というと独立会計士のための選択肢でしたが、今では非常勤のみで生計を立てるフリーランスの公認会計士もだいぶ増えました。

軽く年間120日だけ働いても、年収は1,000万近くいきます。

また正社員として働きたくなったら、就活して社会復帰すれば良いだけです。

何が言いたいのかと言うと、そのくらい私たち会計士のキャリア選択は自由度が高いということです。

監査法人の離職率に関するよくある疑問

その他、監査法人の離職率に関連したよくある疑問をまとめました。


監査法人を退職して後悔していますか?

いいえ、全く後悔していません。

むしろ辞めて良かったと思っています。

私は転職をしてみて、公認会計士資格の価値の高さに驚きました。

合わない環境で仕事を続けるよりも、自分に合う環境・適切に評価してくれる環境で働く方が、自分の人生にとって有益だと思います。

監査法人はどこがいいですか?

一概に言えません。

しかし、次のような基準で監査法人を探すことをオススメします。

  • 離職率
  • 平均残業時間
  • 想定年収
  • アサイン予定のクライアントの場所
  • 法人・チームの雰囲気

特に、離職率は「働きやすさ」を示す客観的な指標です。

良い組織なら人は辞めませんから、離職率が低い監査法人=働きやすい監査法人と考えて間違いありません。

実際、私が関与していた中小監査法人は離職率が1%以下でしたが、良い意味でゆるい法人でとても働きやすいと感じました。

監査法人を辞めた後の選択肢は?

公認会計士の転職先は、全13種あります。

具体的な職種は、次のとおりです。

  1. 経理
  2. 内部監査
  3. 経営企画
  4. ベンチャーCFO
  5. 大手監査法人(アシュアランス)
  6. 大手監査法人(アドバイザリー)
  7. 中小監査法人
  8. FAS
  9. 戦略コンサル
  10. 会計事務所
  11. 税理士法人
  12. 投資銀行
  13. PEファンド

ワークライフバランス・やりがい・目指す専門性など、ご自身の趣向にあった転職先を選んでください。

公認会計士の転職先について、詳しくは次の記事でかなり詳細に解説しています。

監査アシスタントの離職率は高いですか?

いいえ、監査アシスタントの離職率は低いです。

本記事では監査法人での「公認会計士」の離職率を算出しましたが、その他事務職員の離職率はまた別です。

監査アシスタントについて、詳しくは次の記事内で解説しています。

監査法人についていけません。まだ若手ですが辞めても良いですか?

はい、辞めても全く構いません。

そもそもBIG4に居続けるという選択が最善とは限りません。

特に、中小監査法人は働きやすい職場として有名です。

いつまでも監査法人にしがみつく必要はなく、(公認会計士登録さえ終えていれば)一般企業の経理に転職したって構いません。

もっと監査法人の外に目を向けるべきです。

監査法人だけで働き続けるというのは、視野が狭いです。(もちろん好きなら働き続けても良いですが)

監査法人の退職に適したタイミングはありますか?

監査法人の退職に適したタイミングは、「実務経験年数3~5年」かつ「30代まで」です。

なぜなら、このタイミングが最も求人数が多い時期だからです。

逆に、40代を過ぎると求人数が激減します。ご注意を。


公認会計士におすすめの転職エージェント【比較表】

スクロールできます
マイナビ
会計士
ヒュープロ
(Hupro)
MS-Japanレックスアド
バイザーズ
人材ドラフト
マイナビ会計士ヒュープロロゴMS-Japanロゴレックスアドバイザーズ人材ドラフト
総合評価
( 10/10 )

( 9/10 )

( 8/10 )

( 7/10 )

( 7/10 )
求人数約5,000件約2,000件約1,500件約1,500件約500件
対象年代20代~30代20代~50代20代~30代20代~30代20代~50代
対応エリア関東
近畿
愛知県
静岡県
全国全国全国全国
設立1973年2015年1990年2002年2000年
資本金21億210万円2億2740万円5億8600万円6000万円3400万円
対象者公認会計士限定会計・税務管理部門全般会計系全般会計事務所
得意領域公認会計士経理
会計事務所
監査法人
コンサル
FAS
監査法人
会計
税務
コンサル
会計事務所
評判口コミ評判を見る評判を見る評判を見る評判を見る評判を見る
利用料金無料無料無料無料無料
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
マイナビ
会計士
ヒュープロ
(Hupro)
MS-Japanレックスアド
バイザーズ
人材ドラフト
マイナビ会計士ヒュープロロゴMS-Japanロゴレックスアドバイザーズ人材ドラフト
総合評価
( 10/10 )

( 9/10 )

( 8/10 )

( 7/10 )

( 7/10 )
求人数約5,000件約2,000件約1,500件約1,500件約500件
対象年代20代~30代20代~50代20代~30代20代~30代20代~50代
対応エリア関東
近畿
愛知県
静岡県
全国全国全国全国
設立1973年2015年1990年2002年2000年
資本金21億210万円2億2740万円5億8600万円6000万円3400万円
対象者公認会計士限定会計・税務管理部門全般会計系全般会計事務所
得意領域公認会計士経理
会計事務所
監査法人
コンサル
FAS
監査法人
会計
税務
コンサル
会計事務所
評判口コミ評判を見る評判を見る評判を見る評判を見る評判を見る
利用料金無料無料無料無料無料
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

公認会計士が転職エージェントを使うなら、マイナビ会計士1択です。

なぜなら、唯一公認会計士のみに特化したエージェントであり、求人数がNo.1だからです。

離職率の低い監査法人は、転職エージェントに登録し、転職エージェント経由で離職率を聞きだすことで分かります。

転職エージェント経由で間接的に聞くことで、氏名を伏せた状態で情報を入手することができますから、先方からの印象も悪くならずに済みます。

オススメなのでやってみて下さい。

\ 会計士向け求人数 No.1! /

/ かんたん3分で登録完了 \

目次