税理士の藤沼です。
転職エージェントを利用する際には、必ず、事前に口コミ等を確認しましょう。
なぜなら、質の低い転職エージェントを利用してしまった場合、間違ったキャリアを進んでしまう可能性があるからです。
私たちにとって「キャリア選び」は重要ですから、できる限り失敗を避けるべきです。
そこで今回は、税理士専門の転職エージェント マイナビ税理士 の評判・口コミを紹介します。
他の税理士向け転職エージェントとの比較表なども掲載しましたので、ぜひご参考ください。
1986年生まれ(37歳)
税理士・公認会計士
2014年 EY新日本監査法人 入社
2018年 中堅会計事務所 入社
2019年 藤沼会計事務所 開業
2020年 アカウントエージェント㈱ 代表取締役
会計事務所に強い転職エージェント【TOP3】
会計事務所に強い転職エージェント【TOP5】
Hupro | MS-Japan | 人材ドラフト | |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
総合評価 | |||
求人数 | 約 5500 件 | 約 1300 件 | 約 1000 件 |
対象年代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~50代 |
設立 | 2015年 | 1990年 | 2000年 |
資本金 | 2億2740万円 | 5億8600万円 | 3400万円 |
得意領域 | ・会計事務所 ・税理士法人 | ・経理 ・内部監査 ・経営企画 | 会計事務所 |
特徴 | 求人数No.1 | 経理に強い | ややマイナー |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
評判口コミ | 評判をみる | 評判をみる | 評判をみる |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Hupro | MS-Japan | 人材ドラフト | ジャスネット キャリア | マイナビ税理士 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
総合評価 | |||||
求人数 | 約 5,500 件 | 約 1,300 件 | 約 1,000 件 | 約 800 件 | 約 600 件 |
対象年代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~30代 | 20代~30代 |
設立 | 2015年 | 1990年 | 2000年 | 1996年 | 1973年 |
資本金 | 2億2740万円 | 5億8600万円 | 3400万円 | 3800万円 | 21億210万円 |
得意領域 | ・会計事務所 ・税理士法人 | ・経理 ・会計事務所 | 会計事務所 | 士業全般 | 税理士 |
特徴 | 求人数No.1 | 管理部門に強い | ややマイナー | 士業向け | 税理士向け |
利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
評判・口コミ | 評判をみる | 評判をみる | 評判をみる | 評判をみる | 評判をみる |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
マイナビ税理士とは?


マイナビ税理士は、唯一「税理士の転職」に特化した大手転職エージェントです。
マイナビ税理士の概要は、次のとおりです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
設立年 | 1973年8月15日 |
資本金 | 2,102,100,000円 |
アクセス | 〒104-0031 東京都中央区7 京橋3-7-1 相互館110タワー4F |
事業内容 | 転職エージェント |
利用対象者 | 税理士 |
求人数 | そこそこ多い |
利用料 | 無料 |
マイナビ税理士は、転職大手「マイナビ」が運営する大手転職エージェントです。
税理士向けの転職エージェントの中では最も歴史が長く、組織規模は最大級です。
利用対象者は税理士に限定されていますが、税理士有資格者であれば豊富な求人を閲覧することができます。
次に、マイナビ税理士の特徴を解説します。
① 特徴
マイナビ税理士の大きな特徴は、次の通りです。
- 税理士の転職のみに特化している(専門特化型)
- 転職大手「マイナビ」が運営
- 税理士向けエージェントの中でも、最も歴史が長い
マイナビ税理士は、税理士の転職のみに特化した転職エージェントです。
会計税務に特化した転職エージェントは多いですが、税理士のみにフォーカスした転職エージェントは少ないです。
なお、専門特化型エージェントとの対比として、「リクルート」「doda」「リクナビネクスト」等の総合型エージェントがあります。
これらは税理士業界への理解度が低いため、正直オススメできません。
また、転職大手「マイナビ」が運営していることから、他社よりも多くのサービスが受けやすい傾向にあります。
知名度・利用者がとても多いことから、安心して利用できるサービスと言えるでしょう。
② 求人数


実際に、マイナビ税理士が保有する求人数を数えてみました。
- 東京 : 646件
- 東京以外: 486件
- 合計 :1,132件
マイナビ税理士の求人検索サービスで出力をしたところ、計1,132件の求人票が検出されました。
他のエージェントと比較すると「そこそこ多め」という結果です。
なお、求人の内訳・詳細は後述します。
③ 受けられるサービス
マイナビ税理士では、次のようなサービスを受けることができます。
1. 求人検索機能 | |
2. キャリアカウンセリング | |
3. スカウトサービス | |
4. 履歴書・職務経歴書の添削 | |
5. 面接対策 | |
6. 条件交渉の代行 |
マイナビ税理士では、一般的な転職エージェントとしてのサービスを全て受けることができます。
次に、マイナビ税理士を利用した方による評判・口コミを見てみましょう。
マイナビ税理士の評判・口コミ


実際にマイナビ税理士を利用した方に、アンケート調査を実施しました。
マイナビ税理士の評判・口コミを紹介します。
① 交渉力が高く、大手に強い


(匿名)
プロフィール
- 年齢 :41歳(転職時)
- 資格 :税理士
- 転職先:会計事務所 → BIG4税理士法人
- 評価 :( 5.0 )
評判・口コミ
税理士登録に伴い、BIG4への転職したいと考え転職活動をスタートした。
私は初めからBIG4のいずれかに転職したいと考えていたため、大手に強く、交渉力の高い転職エージェントとしてマイナビ税理士を選んだ。
なぜなら、BIG4は比較的倍率が高く、転職エージェントの(企業への)提案力の強さが、内定率に直結すると考えたからである。
結果的にBIG4のうち2法人から内定を獲得できたため、選択は正しかったのだと思う。
② 求人数が非常に多く、幅広いキャリアプランを展望できた


(匿名)
プロフィール
- 年齢 :32歳(転職時)
- 資格 :税理士科目合格者(3科目)
- 転職先:中小会計事務所 → 中堅会計事務所
- 評価 :( 5.0 )
評判・口コミ
徐々に受験勉強の時間を削られるほどに残業が増えたため、転職活動を始めた。
いくつかの転職サイトを登録したが、マイナビ税理士は抜群に求人数が多いと感じた。
実際、初回面談後に提案された求人票は、他の転職エージェントの2~3倍ほどあった。
また、求人票の紹介だけでなく、その後のキャリアプランを一緒に考えてもらうことができ、自分の将来の姿を具体的にイメージすることができた。
非常に優秀なエージェントだと感じた。
③ 初めから安心・信頼して利用できた。


(匿名)
プロフィール
- 年齢 :37歳(転職時)
- 資格 :税理士科目合格者(4科目)
- 転職先:会計事務所 → 税理士法人
- 評価 :( 4.0 )
評判・口コミ
私は今回が初めての転職であり、転職エージェント・転職サイト選びに少し戸惑い、5社~6社の転職エージェントを選んだ。
しかし、人材紹介会社はあくまで求人紹介が仕事であるから、未経験であることに付け込んで「悪い求人」を紹介されるのでは…という不安を感じていた。
この点、マイナビ税理士は知名度が高く、周囲で利用者も多かったため、内定獲得まで安心して利用することができた。
転職エージェント選びで悩んだときは、マイナビ税理士を選べばまず間違いないと思う。
④ 担当者がイマイチだった。


(匿名)
プロフィール
- 年齢 :39歳(転職時)
- 資格 :税理士
- 転職先:会計事務所 → 税理士法人
- 評価 :( 3.0 )
評判・口コミ
賛否あるかもしれないが、私の担当者はあまり要領を得ない方だった。
具体的には、メールの返信が遅い、濃い情報は聞かないと教えてくれない、等である。
マイナビ税理士は組織としてのナレッジは多く蓄積されているものの、担当者ごとの能力には当然差があり、当たりはずれもあるのだと思う。
⑤ 税理士業界に精通しており、知識が凄い。


(匿名)
プロフィール
- 年齢 :33歳(転職時)
- 資格 :税理士科目合格者(3科目)
- 転職先:会計事務所 → BIG4税理士法人
- 評価 :( 5.0 )
評判・口コミ
初めて利用したが、とにかく担当者の方の情報量が凄く、かなり業界に精通していて驚いた。
当然かもしれないが、税理士よりも税理士業界のキャリアに精通していると思う。
税理士業界での転職先は「会計事務所」「税理士法人」のみであると思っていたが、そのほかにも多々あるということが分かり、より納得感をもって転職先を決めることができた。
初めは自分一人で情報を集めていたが、早めに相談しておけばよかったと思った。
マイナビ税理士を利用するメリット


マイナビ税理士を利用するメリットは、次の通りです。
- 税理士向けの求人が網羅できる
- 特に大手に強い
- 大きな失敗がない
それぞれ解説します。
① 税理士向けの求人が網羅できる
転職成功のための要員の1つが、「選べるカードが多い」ということです。
少ないカードの中から自分の未来を選ぶよりも、多くのカードの中から自分の未来を選んだほうが、より自分に合致した条件のキャリアを選択することができるからです。
マイナビ税理士は、税理士向け求人数が軍を抜いています。
そのため 求人を網羅することができ、転職の成功率を上げることができるでしょう。
② 特に大手に強い
数ある転職エージェントの中でも、マイナビ税理士は「大手に強い」という大きな特徴があります。
なぜそう言えるかというと、大手法人・大手企業は歴史があり、長期に渡って関係を築いているからです。
企業側との関係性が出来上がっていると、営業担当者による提案力が響きやすく、私たち求職者によるエージェント担当者へのアピールが届きやすいのです。
大手エージェントの場合


中小エージェントの場合


大手税理士法人や、大手事業会社などに応募する際には、マイナビ税理士の利用をオススメします。
③ 大きな失敗がない
マイナビ税理士は、税理士向けエージェントの中では最も規模の大きな転職エージェントです。
歴史も長く、組織体制が整っていることから、他のエージェントよりも平均して高いサービスが得られるでしょう。
一方、知名度の低い小さな転職エージェントでは、ノウハウが足りず十分なサービスを受けられない可能性があります。
そのため、できる限り失敗を避けたいという方には、マイナビ税理士の利用がオススメです。
マイナビ税理士を利用する際の注意点


マイナビ税理士を利用する場合、次の点に注意する必要があります。
- 待合室で同業者に会う可能性
- 担当者に当たり外れがある
それぞれ解説します。
① 待合室で同業者に会う可能性
私自身も転職活動でマイナビを利用しました。
初回だけはエージェント担当者との面談のため、マイナビのミーティングルームに行くのですが、待合室で少しだけ不安(?)を感じました。
マイナビ税理士の待合室の様子


ここに通されたのですが、すでに何名かの求職者の方が座っており、「知っている人がいたらどうしよう?」と少しだけ不安になりました。(神経質すぎる?)
特に気にされない方は、大きなデメリットにはならないでしょう。
② 担当者に当たり外れがある
口コミにもありましたが、担当者によっては当たり外れがあるようです。
マイナビ税理士は規模が大きいため、ある程度仕方のない部分はあるのかもしれません。
このデメリットを解消するためには、複数の転職エージェントを利用されることをオススメします。
なぜなら、選択肢を複数有しておくことで、自分にとって相性の良い担当者を見つけることができるからです。
マイナビ税理士で取り扱っている求人


実際に、マイナビ税理士の求人検索システムを利用し、取り扱っている求人数・種類を集計してみました。
結果は次のとおりでした。
マイナビ税理士の取り扱い求人
総求人数 | 約5,560件(非公開求人を含む) |
対応職種 | コンサルティング会社 – FAS / その他会計アドバイザリー / 事業再生 事業会社 – 経理部・財務部 / ベンチャー 会計事務所・税理士法人 – 税務顧問・記帳代行 / 相続税・資産税 / 国際税務・海外進出支援 金融系法人 – 銀行・投資銀行 / 証券会社 / ファンド その他 |
対応資格 | 税理士 / 税理士科目合格者 |
対応エリア | 全国 |
対応雇用形態 | 正社員 / 契約社員 / パート社員 |
(2023年12月1日現在)
先述のとおり、マイナビ税理士は「税理士向けの求人」が膨大です。
また、職種別の求人数割合は次の通りです。
マイナビ税理士の職種別求人割合
職種 | 求人数割合 |
---|---|
会計事務所・税理士法人 | 約48% |
会計税務コンサル | 約30% |
金融 | 約1% |
経理・財務 | 約18% |
その他 | 約3% |
合計 | 100% |
(2023年12月1日現在)
マイナビ税理士では、会計事務所・税理士法人の求人以外にも、「コンサルティング」「経理財務」の求人を多く保有しています。
そのため、事業会社を目指したい方や、組織再編税制・国際税務などのコンサルティング能力を高めたい方にもオススメです。
マイナビ税理士をオススメできる人


マイナビ税理士は、次の方にオススメです。
- 転職して年収を上げたい税理士の方
- BIG4税理士法人に転職したい方
それぞれ解説します。
① 転職して年収を上げたい税理士の方
先述のとおり、マイナビ税理士は大手企業に強いため、取り扱う求人の平均年収が高いという特徴があります。
そのため、転職時に年収を重視される方は、マイナビ税理士がオススメです。
なお参考までに、私たち税理士の年収の全国平均を掲載しておきます。
税理士の平均年収(種別)
- 補助税理士:597万円
- 社員税理士:886万円
- 税理士法人内の社員税理士:888万円
(情報ソース:日本税理士会連合会「第6回税理士実態調査報告書」)
上記はあくまで全国平均ですが、転職の際には、1つの参考情報として活用されると良いでしょう。
② BIG4税理士法人に転職したい方
先述のとおり、マイナビ税理士は大手企業に強いという特徴があります。
そのため、特にBIG4税理士法人への転職を考えている方に、マイナビ税理士がオススメです。
なお、BIG4税理士法人への転職については、下記の記事で詳しく解説しています。
マイナビ税理士をオススメできない人


次の方には、マイナビ税理士はオススメできません。
- 税理士・税理士科目合格者ではない方
- 小さな会計事務所への転職を考えている方
それぞれ解説します。
① 税理士・税理士科目合格者ではない方
マイナビ税理士は、税理士・税理士科目合格者向けの転職エージェントです。
そのため、税理士・税理士科目合格者以外の方は、他の転職エージェントを利用されることをオススメします。
※ 無資格者の方には、会計事務所の求人を多く保有している Hupro をオススメします。
② 小さな会計事務所への転職を考えている方
地域密着型の会計事務所では、マイナビ税理士と契約していないケースがあります。
これは、小さな会計事務所では転職エージェントと契約するほどの資金力がなく、直接応募からの採用をメインにしているからです。
これはマイナビ税理士に限らず、ほぼ全ての転職エージェントに当てはまります。
そのため、小さな会計事務所への転職を考えている方は、自力で求人を探し、直接応募されることをオススメします。
【比較表】マイナビ税理士とよく比較される転職エージェント
マイナビ税理士とよく比較される転職エージェントとして、「Hupro」「レックスアドバイザーズ」の2社があります。
マイナビ税理士を含めた3社について、比較形式でまとめてみました。
マイナビ税理士とよく比較されるサービス
Hupro | MS-Japan | マイナビ税理士 | |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
求人数 | 約 5500 件 | 約 1300 件 | 約 500 件 |
対象年代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~40代 |
設立 | 2015年 | 1990年 | 1973年 |
資本金 | 2億2740万円 | 5億8600万円 | 21億210万円 |
対象者 | 会計事務所 | ・公認会計士 ・税理士 | 税理士のみ |
得意領域 | ・会計事務所 ・税理士法人 | 管理部門 | ・会計事務所 ・税理士法人 ・コンサル |
特徴 | 求人数No.1 | 士業向け | 税理士のみ利用可 |
総合評価 | |||
評判・口コミ | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Hupro | MS-Japan | マイナビ税理士 | |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
求人数 | 約 5500 件 | 約 1300 件 | 約 500 件 |
対象年代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~40代 |
設立 | 2015年 | 1990年 | 1973年 |
資本金 | 2億2740万円 | 5億8600万円 | 21億210万円 |
対象者 | 会計事務所 | ・公認会計士 ・税理士 | 税理士のみ |
得意領域 | ・会計事務所 ・税理士法人 | 管理部門 | ・会計事務所 ・税理士法人 ・コンサル |
特徴 | 求人数No.1 | 士業向け | 税理士のみ利用可 |
総合評価 | |||
評判・口コミ | 評判を見る | 評判を見る | 評判を見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※ 求人数は「会計事務所・税理士法人」の求人数に限定して集計しています。
「会計事務所・税理士法人」の求人のみ抽出すると、求人規模ではHuproが最も多い結果となりました。
上記のとおり、転職エージェントは各社によって特徴が大きく異なります。
自分の希望に合った転職エージェントを選び、使い分けると良いでしょう。
マイナビ税理士の総合評価


マイナビ税理士の総合評価は、次のとおりです。
- 求人数 :( 7/10 )
- 情報の詳細さ :( 9/10 )
- サポート力 :( 9/10 )
- 対応のスピード:( 9/10 )
- 評判・口コミ :( 7/10 )
総合評価 :( 7/10 )
(参考:当サイトのランキング評価基準)
以上、マイナビ税理士の評判・口コミでした。
マイナビ税理士はやや求人数が少ないため、(利用される場合には)ほかの転職エージェントと併用することをオススメします。
\ かんたん3分で登録完了 /