短答合格者の採用ページまとめ+就活攻略法を公開します【公認会計士監修】

短答合格者の採用ページまとめ+就活攻略法を公開します。【公認会計士監修】

(2024年11月15日 追記)

短答合格者の採用時期は、毎年「論文式試験の合格発表直後」です。
そのため、11月中旬~下旬にかけて一気に求人が増えます。
つまり、今この時期が応募のチャンスです。
この時期を逃すと求人が大幅に減るため、興味のある方は応募だけでも済ませるべきです。
短答合格者に強い転職エージェントを見る

公認会計士・税理士の藤沼です。

EYではリクルーターや面接官を経験し、その後中小監査法人において採用アドバイザーをしていました。

短答合格者採用を支援していた経験から、今回は「短答合格者」の方向けに、役に立ちそうな情報をまとめてみました。

記事後半では内定獲得のコツも掲載していますので、ぜひ最後まで読んでください。

短答合格者採用に応募するメリット

短答合格者採用に応募するデメリット

この記事で分かること


  • BIG4や準大手は、採用倍率が非常に高く内定がほぼ出ない
  • 一方で、中小監査法人なら内定のハードルが非常に低い
  • 短答合格者採用はメリットが非常に大きいが、デメリットもある
  • 中小では一般に採用ページを公開しないため、エージェントを使う必要がある
この記事を書いた人

1986年生まれ(38歳)
公認会計士税理士

2014年 EY新日本監査法人 入社
2018年 中堅コンサル事務所 入社
2019年 藤沼会計事務所 開業
2020年 アカウントエージェント株式会社 代表


目次

短答合格者の採用ページ

ここでは、最も需要の大きそうな大手監査法人+太陽監査法人の「短答合格者採用」ページをまとめました。

※ 順不同

それぞれ、採用ページとともに解説します。

EY新日本有限責任監査法人の短答合格者採用ページ

EY新日本有限責任監査法人 – 中途採用(経験者採用)サイト

EY新日本有限責任監査法人での「短答合格者採用」は、いわゆる監査トレーニー職の採用です。

EY新日本有限責任監査法人での例年の採用傾向

内容
募集開始日論文式試験合格発表後
募集期間募集開始後、3~4日間
採用地域東京事務所
応募資格4年制大学卒業以上

日商簿記2級程度の会計知識
雇用形態正社員
業務内容会計監査(補助)
選考フロー書類選考→面接(複数回)
勤務時間9:30~17:30
試験休暇あり(最大2ヶ月)
補助金制度あり(予備校代の6割程度+合格時祝い金)

※ 実際の要綱は、必ず公式HPをご確認ください。

上記リンクの中途採用サイトに飛んでいただき、画面上部「Job search」を選択、「監査事業部」の項目に監査トレーニー欄がありますので、そちらで詳細を確認することができます。

監査トレーニーの採用では、短答式合格が前提となるケースが多いですが、上記募集要項を見るに(資格としては)日商簿記2級程度の知識があれば応募はできます。

BIG4の中では、唯一「短答合格者以外」の方も応募できるようです。

ただし、当然ながら短答式合格者のほうが評価は高く、内定可能性も高いでしょう。

募集時期は、例年11月中旬の論文式試験合格発表後に受付を開始し、例年3~4日間の間に募集を締め切ります。

応募資格の幅が広く、また時期が限定されているため、かなりの競争倍率になることが予想されます。

有限責任監査法人トーマツの短答合格者採用ページ

有限責任監査法人トーマツ – 定期採用サイト(東京事務所)ジュニアスタッフ採用

有限責任監査法人トーマツでの短答合格者採用も、いわゆる監査トレーニー職の採用を行っています。

有限責任監査法人トーマツでの例年の採用傾向

内容
採用地域東京事務所
応募資格公認会計士短答式試験合格
※ なお、応募のためには「採用説明会」への参加が必須。
日程採用説明会:11月中旬ごろ

選考会:12月上旬ごろ
雇用形態有期契約職員(フルタイム)
業務内容会計監査(補助)
選考フロー書類選考→面接(1回)
勤務時間9:30~17:30
試験休暇あり
(契約期間中の公認会計士論文式試験日初日から遡り、論文式試験終了日まで約3カ月の有給休暇を付与)
補助金制度未記載

※ 実際の要綱は、必ず公式HPをご確認ください。

上記リンクに飛んでいただくと、2022年度における有限責任監査法人トーマツの短答合格者採用ページが表示されます。

こちらは論文合格発表直後にある「ジュニアスタッフ採用説明会」に参加することが必須であり、その後、12月上旬に行われる採用選考会にて応募することができます。

有限責任あずさ監査法人の短答合格者採用ページ

有限責任あずさ監査法人 – 会計監査業務(東京事務所)

有限責任あずさ監査法人では、原則として公認会計士及び試験合格者の採用を行っています。

しかし、公認会計士・試験合格者でなくとも、以下の要件に当てはまる方は応募が可能と明記されています。

あずさ監査法人の短答合格者向け応募要件
  • 何事にも前向きに取り組む方
  • 論理的な思考力、理解力がある方
  • 対人コミュニケーション能力がある方

かなり手広い募集ですので、おそらく応募は殺到しているものと思われます。

あずさ監査法人への応募をする際は、直接応募せず、必ず転職エージェント経由で応募すべきです。

PwCあらた有限責任監査法人の短答合格者採用ページ

PwCあらた有限責任監査法人 – 大阪事務所/監査業務補助スタッフ(IA)採用

PwCあらた有限責任監査法人では、「監査補助業務スタッフ(IA)採用」という名称で、短答合格者を採用しています。

PwCあらた有限責任監査法人での例年の採用傾向

内容
募集開始日論文式試験合格発表後
採用地域大阪事務所
応募資格公認会計士短答式試験合格
雇用形態契約社員
契約期間約1年間
業務内容会計監査(補助)
月給22万円
勤務時間フレックスタイム制:標準労働時間1日7時間
(コアタイム:10:45~15:45)
試験休暇あり(6月1日~論文式試験終了まで)
補助金制度未記載

※ 実際の要綱は、必ず公式HPをご確認ください。

現時点では「大阪事務所」での採用ページのみ公開されており、東京事務所での採用は見られませんでした。

ただし、時期によっては東京事務所での募集も行われる可能性がありますので、こちらも論文合格発表直後にHPを確認しておくと良いでしょう。(上記リンクは、大阪事務所採用ページにジャンプします)

太陽有限責任監査法人の短答合格者採用ページ

太陽監査法人 – 【東京】短答合格者採用実施のお知らせ

太陽監査法人での短答合格者採用に関する例年の傾向は、次のとおりです。

太陽有限責任監査法人での例年の採用傾向

内容
採用地域東京事務所
応募資格公認会計士短答式試験合格
※ なお、応募のためには「採用説明会」への参加が必須。
日程11月中旬ごろに採用説明会実施
雇用形態正社員
業務内容会計監査(補助)
リモートワークあり
選考フロー説明会→書類選考→面接(対面形式)→成績確認→合否通知
勤務時間9:30~17:30
試験休暇非公開
補助金制度非公開

※ 実際の要綱は、必ず公式HPをご確認ください。

上記リンク先を開くと、2023年度における採用情報が表示されます。

太陽有限責任監査法人では、採用説明会への参加が応募条件となっており、こちらで勤務条件などの詳細が説明されるようです。

また、QAにて「非常勤での採用はあるのか?」という質問がありましたが、原則「正社員」としての採用のみとのことです。

なお、「短答合格者採用実施のお知らせ」自体は論文合格発表の少し前に行われていることから、やや早めにチェックしておく必要がありそうです。

その他の監査法人(250社以上)での短答合格者採用枠について

私自身、中小監査法人で短答合格者採用のサポートを行っていました。

その際、競合リサーチのためいくつかの中小監査法人にコンタクトを取ったところ、Webページ上で公開していなくとも、実際には短答合格者を採用しているという監査法人がいくつか見つかりました。

BIG4での短答合格者採用枠には、非常に多くの応募があり、激戦です。

というのも、合格後もそのままBIG4で働くことができ、またそもそもBIG4の短答合格者採用が人の目に留まりやすいからです。

短答合格者採用に関わらず、監査法人業界における会計士・試験合格者のリクルートでは「知名度」がものを言う部分があり、中小監査法人では中々思うように人が取れないという実情があります。

しかし、中小監査法人であっても良い法人はたくさんあります。

私自身も大手監査法人・中小監査法人のそれぞれで働きましたが、いずれも良い部分はありましたし、むしろ中小監査法人のほうが働きやすいとさえ感じました。

中小監査法人の短答合格者採用に応募するメリット
  • 求人数が多いため、BIG4に比べて条件を選べる
  • BIG4よりも応募者が少ないため、内定可能性が高い
  • BIG4よりも残業が少ないため、勉強に集中できる

日本国内の監査法人は250法人以上あり、1法人につき複数の地方事務所を有している監査法人もありますから、実は選択肢は非常に多いのです。

また、中小監査法人では特に若手人材が不足しているため、通年で短答合格者を採用しているケースが見られました。

BIG4とは異なり、論文合格発表後の短い期間に限定されることがないため、倍率は低そうです。

なお、非公開の(中小監査法人の)短答合格者採用枠に応募する方法については後述します。

短答合格者採用に応募する4つのメリット

短答合格者採用に応募する4つのメリット

短答合格者採用に応募するメリットは、次のとおりです。

それぞれ解説します。

実務で得た知識がそのまま受験勉強に活きる|実務との親和性

最も大きなメリットです。

監査法人での業務内容は、ご存じのおとり「会計監査」です。

業務の全てが会計監査に繋がるため、特に監査論の学習に大きく役立ちます。

短答合格者の方であればご理解のとおり、監査論は実務家としての感覚が問われることから、実務経験のない受験生には掴みどころのない科目でしょう。私も受験生時代は、最後までよく分からない科目でした。

しかし、監査業務に従事すると、監査論での「答え」が分かるようになります。

実際に監査基準委員会報告書に触れ、ルールに従って監査業務に従事するため、嫌でも監査の感覚が身に付くのです。

また、担当する勘定科目の会計処理についても、監査調書を作成する過程で深く検討を要することもあるため、財務会計論の学習にも活きます。

監査法人での実務経験は、受験生にとって大きなアドバンテージになるはずです。

勉強に活かせる具体的な内容

財務会計論日々仕訳を見て会計処理の妥当性を確認するため、個別論点対策ができる。また、決算を通じて簿記一巡の流れが分かるため、総合問題対策にもつながる。
監査論スコープ(監査上の重要性)を設定して監査手続きを進めるため、実務上の勘所を知ることができ、特に論文ではスムーズな記述が可能になる。

様々な学習支援・補助が受けられる|費用負担がだいぶ軽くなる

短答合格者採用であれば通常は「論文式試験前の試験休暇」が付与されます。

また、監査法人によっては「残業なし」「予備校代の一部・全額負担」「学習相談」などの支援・補助も受けられます。

単に働きながら公認会計士を目指すだけでなく、より受験・合格しやすい環境で働くことができるのもメリットの1つと言えるでしょう。

短答合格者採用で受けられる金銭的な恩恵

基本給月20~25万円が相場
賞与2ヶ月分が相場(=年間40~50万円)
残業代通常、残業は月10時間以内(=年間25万以下)
予備校代の補助50~100万円が一部または全額補助される

就活は一般企業に比べると楽|新卒よりも難易度は低い

監査法人業界の就職活動は、一般企業(新卒採用)の就活に比べると非常に楽です。

自己分析などを厳格に行う必要がありませんし、業界研究もさほど必要ありません。(そもそも短答合格者にとっては情報が少ないため、業界研究にも限界があります)

もちろん、面接対策を万全にすることで内定率を高めることができますから、エージェント等を使って事前に「Q&A」を入手しておくことをオススメします。

大手監査法人の短答合格者採用は倍率が高いため、対策は必須です。

論文式試験合格後もそのまま就職できる|就活の不安が払しょくできる

短答合格者採用では、論文式試験合格後もそのままその監査法人に就職できるケースが大半です。

そのため、論文合格後の就職活動に不安を抱いている方にとっては、不安要素を払しょくできるメリットになるでしょう。

短答合格者採用に応募する2つのデメリット

短答合格者採用に応募する2つのデメリット

短答合格者採用に応募することによるデメリットは、次のとおりです。

それぞれ解説します。

学習時間を十分に確保できない可能性がある|激務な法人もある

仕方のないことですが、週5日働きながら論部合格を目指す場合、十分な学習時間を確保できなくなる可能性があります。

論文式試験は短答式ほど難易度が高くないとはいえ、ある程度の学習時間は必要になります。

ただし、短答合格者を採用する監査法人の中には、非常勤職員として採用するケースがあります。 このようなケースでは、勤務日数を週3日などに抑えることができるため、受験勉強にかける時間を多く確保することが可能です。

そのため、もし学習時間に不安のある方は、勤務日数を減らすことのできる監査法人を探すのも良いかもしれません。

学習時間を確保するためのポイント
  • 契約社員・バイトでの契約が可能な監査法人であれば、勤務日数を減らすことが可能
  • BIG4はフルタイムで働くケースが多く、中小監査法人は契約社員も可能なケースが多い

合格後もその監査法人で働かなければならない可能性がある

これはメリットの裏返しでもありますが、論文合格後はその監査法人で働くことになる場合、他の監査法人に就職するという選択が取れなくなり、この点をデメリットに感じる方もいるかもしれません。

ただし、これは初めから就職したくない監査法人に応募をしなければ良い話ですので、未然に防ぐことのできるデメリットでしょう。

短答合格者採用での内定獲得のコツ

短答合格者採用での内定獲得のコツ

採用官の視点で、短答合格者採用で内定率を高めるコツを考えてみました。

それぞれ解説します。

複数の監査法人に応募しておく|短答合格者採用は倍率が高い

まず行うべきことは、複数の監査法人に応募しておくことです。

理由は2つあります。

複数の監査法人に応募すべき理由
  • 短答合格者採用は倍率が高いため、1社だけでは落ちる可能性が高い
  • 本命のための練習になる

短答合格者採用は人気が高く、採用倍率が高いです。特にBIG4は最も人気であり、応募が殺到します。

そのため、保険として本命以外にも複数の監査法人に応募しておくべきです。

また、おそらく就活自体が初めてという方も多いはずですから、複数の監査法人での面接を経験しておくことで、本命のための練習になるでしょう。

論文式合格のための学習プランを明確にしておく|面接でのアピール

短答合格者を採用することには、少なからず、監査法人側にとってリスクが生じます。

というのも、論文式試験に受かる見込みのない受験生を採用してしまった場合、教育コスト・採用コスト・人件費が嵩んでしまうのです。

そのため、採用する監査法人の面接官としては、当然論文合格の見込みを確かめたいでしょう。

その論文合格の見込みを見せるための手段が、「学習プラン」だと思います。

具体的には、1日何時間学習し、どの科目にどの程度力を入れるのか、苦手科目はどのように克服していくのか、などが挙げられます。

学習プランがしっかりしているほど、面接官側としても納得感が得られ、採用しやすくなります。

もちろん皆さんそれぞれの学習計画を持っていると思いますが、事前にそれを伝える練習はしておいても良いでしょう。

学習プランをアピールする際のヒント
  • 時系列ごとに「模試の順位」を明確に宣言し、ゴールを達成するための短期目標を設定していることをアピールする
  • 合格までの総勉強時間・科目ごとの勉強時間を設定し、逆算して1日の勉強時間を割り出すことで、計画力の高さをアピールする
  • モチベーションを維持するための施策を明確にし、アピールする

面接対策を万全に行う(重要)|殆どの受験生が対策しない…

一番重要なのが、面接対策を事前に万全に行っておくことです。

「学歴」や「短答の成績」「論文合格の見込み」も見られますが、最も見られるのは「面接時の受け答え」でしょう。

というのも、監査法人での業務ではコミュニケーション能力・論理的思考力が求められるからです。

面接対策を万全に行っておくことで、(少なくとも面接の場では)コミュニケーション能力・論理的思考力をアピールすることができます。

具体的には、面接対策を行うことで次のような効果が得られます。

面接対策による効果の具体例
  • 質問に対して即答できる(=論理的思考力)
  • 様々な角度の質問に対して回答できる(=コミュニケーション能力)
  • 面接対策をしてきたことのアピール(=努力できる姿勢)
  • 本番でも緊張しない(=普段通りのコミュニケーションができる)

面接対策には、転職エージェントを利用すると良いでしょう。

転職エージェントでは、監査法人の「短答合格者採用」の求人が提供してもらえる他、面接対策・書類対策を行ってくれます。

特に、転職エージェントでは「過去の監査法人での面接で何が質問されたのか」等の問答リストを蓄積しているため、これをフル活用するのが非常にオススメです。

なお、短答合格者採用にオススメの転職エージェントは、後述します。

「短答合格者採用」と「監査トレーニー」は何が違うの?

監査トレーニーとは、監査法人内で働きながら各種補助(試験休暇や予備校代の補助など)を受けることのできる制度をいいます。

監査法人にとっては、優秀な若手人材を早い段階で獲得することができる、というメリットがあります。

ここで、監査トレーニーと短答合格者採用は何が違うのか?という疑問が出るかもしれません。

実は、両者には明確な定義付けがありません。

しかし、実態として両者はほぼ同様の意味合いで用いられており、監査法人によっては「短答合格者採用」という名称であったり、「監査トレーニー」という名称であったりバラバラです。

担当合格者採用・監査トレーニーの概念
  • 短答合格者採用:短答合格者のみが対象
  • 監査トレーニー:短答合格者・不合格者いずれも対象

「監査トレーニー」には短答合格者以外(短答式受験生)も含まれるため、監査トレーニーの方がやや広い概念と捉えることができます。

監査トレーニーについて、詳しくは以下の記事内ですべて解説しています。

短答合格者採用に関するよくある疑問

その他、短答合格者採用に関するよくある疑問をまとめてみました。


公認会計士短答式試験の日程は?

令和6年度公認会計士試験では、第1回短答式試験が2023年12月10日、第2回短答式試験が2024年5月26日に実施されます。

監査法人での年収はいくら?

大手監査法人での大まかな年収テーブルは、下記のとおりです。

職階年収
スタッフ400万~600万
シニアスタッフ600万~1,000万
マネージャー900万~1,200万
シニアマネージャー1,200万~1,500万
パートナー1,200万~2,000万
シニアパートナー2,000万~
(筆者の経験を基に作成)

ある程度のレンジ(幅)があるのは、残業時間の大小や、社内評価(ボーナス)による影響です。

「監査法人の年収は低い」と思われている方もいるそうですが、一般企業に比べれば、明らかに年収は高いです。

上記は大手監査法人の年収テーブルですが、中小監査法人であっても大手監査法人と同程度、むしろ大手監査法人よりも年収が高いケースさえあります。

12月短答合格者の論文合格率は?

残念ながら、こちらのデータは金融庁が公開していません。

私の肌感覚では、やはり12月短答合格者の方が(5月短答合格者に比べて)合格率は高いと感じます。

5月短答合格者の論文合格率は?

残念ながら、こちらのデータも金融庁は公開していません。

公認会計士短答式免除(科目免除)でも短答合格者採用は受けられる?

短答合格者であれば、応募は可能です。

「公認会計士短答式のみ」の価値はどのくらいある?

公認会計士試験の短答式だけの価値は、業種によって価値が異なります。

監査法人での「短答合格者採用」であれば、当然価値は高く評価されます。

一方、経理・会計事務所においても多少評価されるかもしれませんが、「論文合格を目指しながら働く」という点が採用側としてネックに感じる可能性があるでしょう。

もちろん、採用時に多少の会計知識があることの証明にはなりますが、論文合格者ではないため、簿記1級程度の評価しかもらえないケースが大半であると感じます。

短答合格者ができるバイトには何がある?

短答合格者採用(非常勤)の他に、一部予備校でのスタッフや、学習塾での講師などがあります。

監査トレーニーには新卒でもなれますか?

はい、なれます。

ただし、監査トレーニーは採用時期がマチマチですので、4月入社の監査法人を探す必要があります。

監査トレーニーに落ちた場合は何をすべきですか?

監査トレーニーに落ちた場合、次の選択肢があります。

  1. 他の監査法人でのトレーニー採用を探す
  2. その他の働きながら公認会計士を目指せる職場を探す
  3. 無職専念、またはバイトをしながら公認会計士を目指す

BIG4以外の監査トレーニーを採用している監査法人を探す場合は、転職エージェントを活用するのが早いです。


「短答合格者採用」に強い転職エージェント

「公認会計士短答合格者採用」の求人を扱っているエージェントは、次の通りです。

ヒュープロMS-Japan人材ドラフト
MS-Japanロゴ人材ドラフト
総合評価
(10/10 )

(10/10 )

( 7/10 )
求人数非常に多い多い少ない
対応エリア全国全国関東・関西
設立2015年1990年2000年
資本金2億2740万円5億8600万円3400万円
得意領域監査法人
経理
会計事務所
監査法人
経理
会計事務所
利用料金無料無料無料
評判口コミ評判・口コミ評判・口コミ評判・口コミ
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

短答合格者採用に応募するなら、間違いなく転職エージェントを利用すべきです。

なぜなら、BIG4以外の中小監査法人が非公開で募集している短答合格者採用に応募することができ、かつ面接対策・書類対策ができるからです。

数多くある会計・税務系に強いエージェントを探してみたところ、ヒュープロが「監査法人」の求人に非常に強く、こと短答合格者向けの求人を多く有していることが分かりました。

逆に、リクルートやdoda等の総合系エージェントでは、短答合格者採用の求人がほとんど見つかりませんでした。

おそらく、専門性が高すぎるため、取り扱うことのできる担当者がいないのでしょう。

以上、短答合格者採用に関する求人紹介と、内定獲得のコツをご紹介しました。

短答合格者採用は倍率が非常に高いため、必ず面接対策を行い、準備万端で臨みましょう。

\ 短答合格者採用の求人数No.1

/ かんたん1分で登録完了 \

目次